6月後半の学習記録:答えは移動時間の有効活用...リズムが整ってまいりました...
今日は休み、まったーりと過ごしています、気持ちがいいです。
大雨が予想される地域もあるようですが、いかがでしょうか?
こんにちわ、えいごのすけです。
6月後半の学習記録を確認...
20日までのおサボりが嘘のように改善されていますね(笑)
理由は簡単...時間の使い方を変えました。
えいごのすけの仕事に使う移動時間は行き帰りで2時間。
これまでは左の2つ、「6 minute English」と「単語1」だけ(計50分)を電車で、
残りは家でやっていました。
そうすると、やっぱり人間は怠惰なんです、眠いですしね、マタリしたい(笑)
僕は「性善説」でも「性悪説」でもなく...「性惰説」を信じています(笑)
なーのーで、家でやっていた「長文のスラッシュリーディング」を
電車で行ってみると...大成功、20日以降がいい感じに緑ですね。
移動時間を有効活用した結果、家でやる量が減ったので、
時間的・精神的な負担も少なく学習ができるようになりました。
自由時間も増えましたし...
要は移動時間って「何もせずに座っている時間」、それが2時間もあるんです。
だいたい電車の中でやってることなんて、
寝てる...(行き帰り)
行きたくねーな...(行き、すでに前日の帰りに思ってたりもする)
あーもうあのやろう...(帰り、前日をひきづってたりもする)
くらいなもんです(笑) もっと有効に活用したがいいと思います。
いいですよ、いいですよ、ナイスですねぇ〜
これからも皆さんの学習方法を参考にさせてくださいね。
この調子で7月前半も行けるといいなぁ。
では。